ソラマメブログ

  

Posted by at

2010年05月13日

DJ基礎の基礎講座

5/14(金)のCASSL講座内容
・09:00pm - 09:45pm 第3回DJ基礎の基礎講座(ネトラジ設定編:再講義)( 講師:XENLON Keng )
・10:00pm - 11:00pm 第4回DJ基礎の基礎講座(音楽編集編)( 講師:XENLON Keng )

ねとらじスケープで音楽配信する①
配信に必要なサーバーやポートの摂取方法やソフトのダウンロード

ねとらじスケープで音楽配信する②
ねとらじスケープの設定

参考URL
ねとらじ : http://ladio.net/
ねとらじスケープ配付元 : 
http://shaoshikou.inazawa-city.net/?software.php

GAINダウンロード先 : http://mp3gain.sourceforge.net/

----------------------------------------------------------------------------------
本学院は、Second Life内で初心者の皆さんが生きる為の知識を身につける事を目的としています。
また、各業種で活躍できる様に実践的な講座を行います。

各講座は1~複数回に分けて講義が実施され、1回の講義は45分間となっています。
開催日程は水曜日を基準にしますがスケジュールはCafe Andromeda公式ブログで告知と致します。
http://andromeda.slmame.com
----------------------------------------------------------------------------------
なお、受講は無料ですが下記の条件をご理解頂きたく思っております。
・各講座はSLの初心者を優先して講義を実施します。
・日本人又は日本語での質疑応答が出来ることを参加条件とさせて頂きます。
・受講生はREZ権の都合上、本学院のグループ[CASSL]に参加して頂きます。
----------------------------------------------------------------------------------

  


Posted by Heaven at 19:28Comments(0)DJ 講座基礎編

2010年05月13日

ねとらじスケープで音楽配信する②

用意するもの:
ねとらじスケープ : 配信ソフト
サーバーとポート : 例)std1.ladio.net:8030
マウント ポイント: 放送URL末尾 例) /tango0123(必ずスラッシュからはじめる)
接続パスワード : ねとらじのパスワードは、共通で ladio
放送URL : 例)std1.ladio.net:8030 /tango0123.mp3
マイク : 音声放送をする場合に必要

ねとらじスケープを設定する
1・ねとらじスケープを起動する。
↓ヘッドフォンのアイコンをダブルクリックします。


2・カンタン設定ウィザードをクリックします。


以下の画像の順にしたがって「次へ」をクリックしていきましょう。
A・

B・サーバー設定

C・番組情報

D・音声圧縮

E・設定完了
設定完了した「ねとらじスケープ」の画面


3・音楽を配信してみる
①メニュー欄のインターナルをクリックします。

②プリアンプのスライダーを動かして、音割れしない程度に調整します。
③リッスン音量は、配信音量とは関係ありません。自分のPCで確認したら配信時には0にして、インワールドのオーディオで音がきているか確認しましょう。
下の空欄に音楽ファイルをドラッグし、ファイルを選択したら「再生」ボタンを押します。
④放送開始ボタンを押すと。上の音量メーターが動き始めます。
⑤放送URLの末尾.m3uを除いたものをインワールドの土地情報のオーディオURLに貼り付けます。
例)http;//std1.ladio.net:8030 /tango0123.mp3
   ↓    ↓    ↓
例)http;//std1.ladio.net:8030 /tango0123

  
タグ :スケープ


Posted by Heaven at 18:13Comments(0)DJ 講座基礎編

2010年05月13日

ねとらじスケープで音楽配信する①

ラジオ放送や音楽配信をするには、配信専用のストリーミングサーバーが必要です。

ねとらじって何?
ねとらじは、livedoor が提供するライブストリーミング(ユーザー生放送)形式の インターネットラジオです。誰でも自由に、生放送のインターネットラジオを聴いたり・配信したりすることができ、聴くのはもちろん、番組を放送するのも無料です。なんと、わずらわしいユーザー登録も必要ありません。

リンク:ねとらじ

ねとらじを使うには?
放送を行うときは、ねとらじ「ストリーミングサーバ一覧」で、できるだけ混雑していないサーバを選び、その上でポートを選択して下さい。
※DJ講座では、誰でも無料で使えると言うことでねとらじを使用して講座を進めてまいりますが、継続して使用する場合は、「ねとらじ内での著作権侵害行為について」と「著作権侵害と思われる放送への対応」のページもよく読んで使用してください。

開局に必要なものは?

「放送URLの作り方」
サーバーとポート : 例)std1.ladio.net:8030
マウント ポイント: 放送URL末尾 例) /tango0123(必ずスラッシュからはじめる)
この2つを組み合わせたものが、あなたの放送URLになります。
例)std1.ladio.net:8030 /tango0123.mp3
接続パスワード : ねとらじのパスワードは、共通で ladio

「ねとらじスケープのダウンロード」
ステレオミックスを使用しないBGM、音声ブースト付きボリューム、インスタント掲示板、ライブイコライザ、リスナーモニタリングなど超幕の内仕様。 Vista対応。Linux+Wine対応(一部制限あり)。

ねとらじスケープのダウンロード : Version 1.16 [ZIP] (2MB)


「ねとらじスケープのインストール」
1・ダウンロードしたLadioscape1.16.zipは解凍ソフトなどで任意の場所に展開します。
2・Ladioscape1.16というフォルダが出来ますので、
その中にあるmp3install.exeを起動して

インストール開始ボタンをおしてインストールを完了します。

ねとらじスケープを起動するには、Ladioscape1.16というフォルダの中にある
↓ヘッドフォンのアイコンをダブルクリックします。

※ショートカットアイコンを作成して、デスクトップなどにおいておくと便利です。

では、次にねとらじスケープを設定してみましょう。
ねとらじスケープで音楽配信する②へすすむ>>

  
タグ :スケープ


Posted by Heaven at 17:32Comments(0)DJ 講座基礎編

2010年05月13日

DJ講座 Foober2000で音楽配信する

Foober2000 で音楽配信する①
必要なソフトのダウンロード先リンクなどの説明。

Foober2000 で音楽配信する②
ダウンロードしたソフトのインストール方法と説明

Foober2000 で音楽配信する③
Foober2000とEdcastの設定方法。  
タグ :Foober


Posted by Heaven at 04:22Comments(0)DJ 講座基礎編

2010年05月13日

Foober2000 で音楽配信する③

Foober2000本体の設定

「配信設定に必要なもの」
※音楽が流れるかどうかのテストをしますので、配信用の音楽ファイル(MP3)をいくつか用意しましょう。
※配信サーバーとポート(ねとらじなどでOK)
ストリーミングサーバー一覧で「ねとらじ混雑状況」を確認し、できるだけ混雑していないサーバを選び、その上でポートを選択して下さい。

用意するもの:
ねとらじスケープ : 配信ソフト
サーバーとポート : 例)std1.ladio.net:8030
マウント ポイント: 放送URL末尾 例) /tango0123(必ずスラッシュからはじめる)
接続パスワード : ねとらじのパスワードは、共通で ladio
放送URL : 例)std1.ladio.net:8030 /tango0123.mp3
音楽ファイル : 音楽ファイル(GAINなどで音の大きさをそろえる)
マイク : 音声放送をする場合に必要

1・デスクトップにできた、Foober2000のアイコンをクリックして起動します。


2・上部にあるメニューのLibraryからConfigureを開きます。


3・左側のComponents一覧にある、Playbackをクリックすると以下の図のような画面になりますので、プリアンプの音量スライダーを動かして、配信時に音われしないように設定してください。(参考値は+0.6)


4・次に、Playbackの下にあるDSP Managerをクリックすると以下の図のような画面になりますので、右側のAvailable DSPsにあるツールから以下の4つを左側へ移動します。
Crossfader ※Crossfaderは一番うえに来るようにします。
Skip Silence
Hard -6db limiter
edcast V3


5・つづけて、Crossfaderをクリックして色を反転させうえの「Configure selected」を押します。


6・以下の図のような画面が出ますので、スライダーを動かして8000ms(8秒)くらいにしOKボタンを押します。最後に、画面一番したの右にある「Apply」を押します。


7・用意しておいた、MP3のファイルをFoober2000にドラッグし、プレイボタンをおして音が聞こえるかテストします。


8・プレイボタンを押すと、Fooberの後ろにEdcastが自動的に起動します。


9・プレイ状態で「Add Encoder」を押すと、下の空欄に文字列ができます。


10・次に、Edcastに配信サーバーとポートや放送設定などをします。下の蘭にできた文字列を選択しマウスをのせて、右クリックでメニューを出してConfigurew開きます。


11・Basic settingsの画面では、以下の図を参考に数字を記入してください。
※1は、ネトラジで配信する時のあなたのURLの最後の部分です。
Server IP とServer Portは、ねとらじで調べておいた、数字を記入します。


12・次に、YP Settingsをおして、以下を参考に設定してください。
*2は、あなたの配信する番組のタイトルです。
*3は、配信する内容の説明文
*4は、あなたの配信URLです。
全ての設定が終わったら「OK」ボタンを押してください。


これで、Foober2000 で音楽配信する為の設定は完了です。

最後に、Foober2000に関する役立つWEBサイトをご紹介しておきます。
*日本語化プロジェクト - foobar2000の日本語化パッチの配布
*FrontPage - foobar2000 Wiki - foobar2000 の解説サイト
  
タグ :Foober


Posted by Heaven at 02:21Comments(0)DJ 講座基礎編

2010年05月13日

Foober2000 で音楽配信する②

ダウンロードしたソフトをインストールしましょう。

foobar2000 v1.0.3のインストール
ダウンロードしたアイコンを、ダブルクリックします。


以下の画像の順にしたがって「NEXT」をクリックしていきましょう。
1・ 

2・

3・

4・

5・

デスクトップに以下のようなアイコンが出来ています。



Edcast Foobar 3.1.23のインストール
ダウンロードしたアイコンを、ダブルクリックします。


以下の画像の順にしたがって「NEXT」をクリックしていきましょう。
1・

2・

3・

4・

※Edcastは、foobar2000の再生ボタンを押すと自動的に立ちあがるので、デスクトップなどにショートカットアイコンはできません。


LAMEエンコーダーのインストール
ダウンロードしたアイコンを、ダブルクリックします。


以下の画像の順にしたがって「次へ」をクリックしていきましょう。
1・

2・

※LAMEエンコーダーは、foobar2000が配信時に自動的に使用するソフトですので、デスクトップなどにショートカットアイコンはできません。


Foober2000の設定手順を説明しますので、
Foober2000 で音楽配信する③へすすみましょう。  
タグ :Foober


Posted by Heaven at 01:45Comments(0)DJ 講座基礎編

2010年05月13日

Foober2000で音楽配信する①

Foober2000(フーバー2000)は超軽量プレーヤーで動作も軽くプラグインで機能拡張もできる便利なプレーヤーです。
Winamp+Edcastでは、配信する音量が元ファイルの音量で決定するのに対しFooberは、プリアンプを内臓しているためGAIN調整が後からも可能です。Winampでは、クロスフェードが実装されてるのにも関わらず配信時には有効にならないバグがありますが、Fooberは、綺麗なクロスフェードでMIXされて配信されます。デフォルトでは、音声用のプレーヤー機能しかないからとても軽快でお勧めです。

1・音楽配信するために必要なソフトをダウンロードしましょう。

Download foobar2000 v1.0.3(2010/05/12)
以下のページにアクセスして
http://www.foobar2000.org/download
下の画像の「これをダウンロード」の部分からfoobar2000_v1.0.3.exeを、ご自身の任意の場所にダウンロードしましょう。


任意の場所に、以下のようなアイコンがダウンロードされます。



Edcast Foobar 3.1.23(2010/05/12)
以下のページにアクセスして※Foober用のものをダウンロードしてください。
http://www.oddsock.org/tools/edcast/
下の画像の「これをダウンロード」の部分からedcast_foobar_3.1.23.exeを、ご自身の任意の場所にダウンロードしましょう。


任意の場所に、以下のようなアイコンがダウンロードされます。



LAMEエンコーダーインストーラー for Windows全般(2010/05/12)
以下のページにアクセスして
http://members.at.infoseek.co.jp/Nurvis/lame_enc.html
下の画像の「これをダウンロード」の部分からlame_enc_393.exeを、ご自身の任意の場所にダウンロードしましょう。


任意の場所に、以下のようなアイコンがダウンロードされます。


ダウンロードしたソフトをインストールする手順を説明しますので、
Foober2000 で音楽配信する②へすすみましょう。
  
タグ :Foober


Posted by Heaven at 00:41Comments(0)DJ 講座基礎編