2010年05月13日
ねとらじスケープで音楽配信する①
ラジオ放送や音楽配信をするには、配信専用のストリーミングサーバーが必要です。
ねとらじって何?
ねとらじは、livedoor が提供するライブストリーミング(ユーザー生放送)形式の インターネットラジオです。誰でも自由に、生放送のインターネットラジオを聴いたり・配信したりすることができ、聴くのはもちろん、番組を放送するのも無料です。なんと、わずらわしいユーザー登録も必要ありません。
リンク:ねとらじ
ねとらじを使うには?
放送を行うときは、ねとらじ「ストリーミングサーバ一覧」で、できるだけ混雑していないサーバを選び、その上でポートを選択して下さい。
※DJ講座では、誰でも無料で使えると言うことでねとらじを使用して講座を進めてまいりますが、継続して使用する場合は、「ねとらじ内での著作権侵害行為について」と「著作権侵害と思われる放送への対応」のページもよく読んで使用してください。
開局に必要なものは?
「放送URLの作り方」
サーバーとポート : 例)std1.ladio.net:8030
マウント ポイント: 放送URL末尾 例) /tango0123(必ずスラッシュからはじめる)
この2つを組み合わせたものが、あなたの放送URLになります。
例)std1.ladio.net:8030 /tango0123.mp3
接続パスワード : ねとらじのパスワードは、共通で ladio
「ねとらじスケープのダウンロード」
ステレオミックスを使用しないBGM、音声ブースト付きボリューム、インスタント掲示板、ライブイコライザ、リスナーモニタリングなど超幕の内仕様。 Vista対応。Linux+Wine対応(一部制限あり)。
ねとらじスケープのダウンロード : Version 1.16 [ZIP] (2MB)

「ねとらじスケープのインストール」
1・ダウンロードしたLadioscape1.16.zipは解凍ソフトなどで任意の場所に展開します。
2・Ladioscape1.16というフォルダが出来ますので、
その中にあるmp3install.exeを起動して

インストール開始ボタンをおしてインストールを完了します。
ねとらじスケープを起動するには、Ladioscape1.16というフォルダの中にある
↓ヘッドフォンのアイコンをダブルクリックします。

※ショートカットアイコンを作成して、デスクトップなどにおいておくと便利です。
では、次にねとらじスケープを設定してみましょう。
ねとらじスケープで音楽配信する②へすすむ>>
ねとらじって何?
ねとらじは、livedoor が提供するライブストリーミング(ユーザー生放送)形式の インターネットラジオです。誰でも自由に、生放送のインターネットラジオを聴いたり・配信したりすることができ、聴くのはもちろん、番組を放送するのも無料です。なんと、わずらわしいユーザー登録も必要ありません。
リンク:ねとらじ
ねとらじを使うには?
放送を行うときは、ねとらじ「ストリーミングサーバ一覧」で、できるだけ混雑していないサーバを選び、その上でポートを選択して下さい。
※DJ講座では、誰でも無料で使えると言うことでねとらじを使用して講座を進めてまいりますが、継続して使用する場合は、「ねとらじ内での著作権侵害行為について」と「著作権侵害と思われる放送への対応」のページもよく読んで使用してください。
開局に必要なものは?
「放送URLの作り方」
サーバーとポート : 例)std1.ladio.net:8030
マウント ポイント: 放送URL末尾 例) /tango0123(必ずスラッシュからはじめる)
この2つを組み合わせたものが、あなたの放送URLになります。
例)std1.ladio.net:8030 /tango0123.mp3
接続パスワード : ねとらじのパスワードは、共通で ladio
「ねとらじスケープのダウンロード」
ステレオミックスを使用しないBGM、音声ブースト付きボリューム、インスタント掲示板、ライブイコライザ、リスナーモニタリングなど超幕の内仕様。 Vista対応。Linux+Wine対応(一部制限あり)。
ねとらじスケープのダウンロード : Version 1.16 [ZIP] (2MB)

「ねとらじスケープのインストール」
1・ダウンロードしたLadioscape1.16.zipは解凍ソフトなどで任意の場所に展開します。
2・Ladioscape1.16というフォルダが出来ますので、


インストール開始ボタンをおしてインストールを完了します。
ねとらじスケープを起動するには、Ladioscape1.16というフォルダの中にある
↓ヘッドフォンのアイコンをダブルクリックします。

※ショートカットアイコンを作成して、デスクトップなどにおいておくと便利です。
では、次にねとらじスケープを設定してみましょう。
ねとらじスケープで音楽配信する②へすすむ>>
タグ :スケープ